町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

戦略社長塾 地域戦略 1位作りの地域戦略

2024年5月19日 日曜 戦略社長塾東京小岩校
第5章 1位作りの地域戦略
1.最大範囲をはっきり決める
2.1位を目ざす重点地域を決める
3.重点地域内をローラー調査
4.新規開拓の目標会社を決める
5.竹田陽一の体験談
6.陶山戦略で成功した住宅リフォーム会社
7.小売業・飲食業の地域戦略

第6章 営業簿記を実行
1.製造業は製品を原価計算
2.訪問型営業も原価計算が必要
3.この解決に役立つのが営業簿記
4.各地域の売上増加に取り組む

動画

<受講者の感想>
OK氏
今日は、地域戦略の最終章でした。
地域戦略は、密着戦略でもあると思います。
人とのコミュニケーションの回数と内容がよければ、
お客様との信頼関係を築く事が出来るので、
自社の近所との付き合いが大切だと改めて感じました。

また、個人以外に法人とのお付き合いも大切だと思います。
本日もありがとうございます。

OKD氏
販売地域を絞ってお客様の繁盛のお手伝いをして
値上げしても受け入れて頂けるお客様を新規開拓する。
値上げを受け入れないようなお客様とは距離を置く。
出来ていない現実を受け入れまた、明日から行動します。
今日も一緒に学ばせて頂きありがとうございました。

Y氏
弊社は、今年度(23年9月)より
毎月、営業に関わる経費を明確に算出するようにしました。
それにより、係る経費分を吸収できる様、
商品の本体価格はもちろん、
配送費・梱包費。車輛費などの見直しを行い、
粗利額を増やすことが出来ました。
1月と4月に新たに入社した営業の目標は、
訪問(コンタクト)件数と粗利額を設定していて、
意識するようにしています。
同じく、倉庫に関しても
「時間」「能率」を上げる様腐心しています。
本日も有難うございました。

M氏
弊社営業サイドはオールマイティ型で
顧客とのアナログな面談・コミュニケーション時間の最大化を図り、
製造サイドはマテハンの最小化により
製造時間の最大化を図るべきと改めて認識した。

先生の体験された台湾/成田でのホスピタリティの差は
小職にとっては非常にショッキングな現象で、
常に謙虚であるべきと痛感した。
本日は有難うございます。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: