町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

戦略社長塾 資金と経費戦略 経営の基本原則

2024年4月3日 水曜 戦略社長塾東京小岩校
資金と経費戦略
第1章 資金戦略と経費戦略
1.現状分析
2.経営システムを作る
3.利益性の原則を再検討
4.1位作りを実現する実行手順
5.ランチェスター法則
6.強者の経営戦略と弱者の経営戦略
7.実行手順のウエイト付
8.経営全体のウエイト付

動画

<受講者の感想>
E氏
資金戦略の初回でした。
経営の全体図である、
お客様・競争相手・社内の3つの要素の
中心で経営を考えることが大切だと思います。

今までは社内で作業することが多く、
あまりお客様のことに関心が向いていませんでしたが、
最近ではお客様が喜ぶことを考えている時間が多い気がします。

ただし今はまだ戦術もやらないといけない立場である為、
戦略を考える時間と、作業に集中する時間とに
メリハリをつけることが重要になっています。

気持ち的にも、
今までの「時間に追われて苦しい」といったこともなくなっていて、
お客様と真摯に向き合えていると感じています。

事務所も正式に移転し、
仕事に集中しやすい環境も手に入ったので、
今まで以上に気合を入れて頑張っていきます。

S氏
資金の調達と資金の配分が
経営では重要な位置を占める「資金戦略」、
限りある経費を何と何に対して配分すると
営業力(お客づくり)が強くなり
業績がよくなるのが「経費戦略」この二つの内容につき学習しました。

まず1現状分析を行い経営システムを作り、
そして利益性の原則を検討し(業績を良くするには強い物作り、1位作り)
それを実現するための実行手順を考え
そしてランチェスター法則を利用して実行する。

弱者はこの手順を知っておかないと
限りある資金をどこに重点的に経費をかけるかわからない、
結果強者の戦略に陥り限りある資金を間違った使い方になる。
結果、業績が悪くなる。この1章では手順の重要性を学びました。
ありがとうございます。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: