町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

●効率経営とは ●酪農業生き残り ●損して得をとる

「効率経営とは」

12月15日付日経新聞、
「記者の目 しまむら復活」という記事。

カジュアル衣料大手、しまむらの業績が好調。
2024年2月期の連結純利益は
3年連続で過去最高になる見通し。

強みは効率経営。
機会損失の防止よりも
品揃えの変化を優先する「売り切れ御免」の戦略を展開。

リピーターの獲得につながるほか、
必要以上の在庫を持たずに済む。

在庫回転日数は23年2月期に31日と
20年2月期から4日短縮。

ファーストリテイリング(61日)、
良品計画(82日)、
アダストリア(33日)、
西松屋チェーン(64日)より短い。

しまむらの効率経営はアパレル業界でも光る。

しまむらをはじめ上記5社を比較してみる。
(在庫、月商の単位:百万円)

2023年  在庫  月商  在庫日数 粗利率 1人り粗利  1人当純利益
しまむら 54,266  51,343   31日  34%  13,962千円 2,527千円
ファースト449,254 230,546 58日   52%  12,575千円 2,759千円
良品計画 133,078 48,451   82日   47%   13,058千円  1,073千円
アダストリ 24,679 20,212   36日   55%  10,684千円 626千円
西松屋チ  30,950 14,127   65日     35%  12,703千円 1,643千円

5社の数字を比較してみると、
売上高粗利益率と一人当たりの生産性に
あまり相関関係はないようだ。

しまむらは粗利益率34%なのに、
1人当たり粗利益、純利益は高い。

アドストリアは粗利益率55%と高いが、
一人当たりの粗利益がしまむらより3百万円ほど少ない、
そのため一人当たりの純利益が2百万円近く低くなっている。

効率経営を調べてみると、
「自社が担う分野での利益の促進を図ることを指す。
効率化とは、同じ一定の時間内で、
より多くの生産や成果を生み出せるように、
工夫することとも言える。

効率化を行えば、
生産性が高まり利益も大きくなるため、
企業にとっては重要な取り組みの一つ」。

小さな会社にとって、
効率経営は、一人当たりの粗利益額を高めること、
そうすると自ずと1人当たりの純利益が多くなる。
(そのためには、何をすべきか考える)

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: