2021年3月10日水曜 戦略社長塾東京小岩校
1位作りの地域戦略
第1章 経営を構成する要因と利益性の原則
1.経営を構成する中心的要因とウエイト付
2.中小企業の利益実態
A. 従業員1人当たりの純利益
B. 人件費に対する純利益率
3.利益計算の公式と市場占有率
第2章 実行の手順とランチェスター法則
1.目的・目標
2.戦術
3.戦略
4.ランチェスターの法則
5.シミュレーション
6.2種類の地域戦略
動画
<受講者の感想>
W氏
今日も有意義な時間をありがとうございました。
ただ学ぶだけでなく、
参加者どうしのの交流から学ぶものも多いです!
A氏
今日は地域戦略の章、基本原則からのスタート。
基本を繰り返し見直すことで
その時々で発見できる
現在進行形の仕事の形への
無駄や絞れる業務のアイディアが浮かび
何度繰り返しても大変学びが深い。
なんとしてでも競争力のある強い商品を作りたいと
今日も感じた時間でした。ありがとうございました!
Wさん、HPみてくださりありがとうございます。
写真家のWさんにこだわって
やってきたイメージ撮影を褒めていただけて
大変励みになりました。うれしいです。
S氏
地域戦略の初日
いつも通り構成要因、ウエイト付け、実行の手順、すべての勉強のスタートがここから始まりますが
私自身ここのところが非常に重要とこの頃思うようになりましたここが理解できないと先には行けないし
先に行っても理解、腑に落ちるところが浅いと思います。私は空手をやっておりますが稽古のスタートは
基本稽古からです、これを何年、生涯と行います。
続けてしみ込ませる大切ですね。ちなみに本日第二法則の二乗少しわかった気がします
ありがとうございました。
OY氏
個人的に感じた点は、前回の商品戦略を加味すると、戦略策定の手順は
1.業界・客層を決めて
2.商品を考え・準備し
3or 4.営業エリアを決めて
4or3.営業対策
5.顧客の維持
6.組織対策
7.資金と経費の配分
だと再認識しました。
それと、第1法則、第2法則の「第1法則」の部分で
仮に、一騎打ちでも囲まれたら弱者は勝ち目がないので(たぶん損害は同じにならないので)
何としても強者と直接交わらない方法を探らないと勝ち目がない、ということも改めて感じました。
次回はその具体策だと思いますので、またよろしくお願いいたします。