会社は粗利益によって生きており、
その粗利益はお客からしか生まれないのですから、
業績を良くするには自分の会社の規模に合った、
全社的営業方法の営業戦略が必要になります。
しかし営業そのものは形がなくてはっきりしないので、
営業には間違った考え方がいくつもあり
これが業績を悪くする原因になっています。
1. 営業における戦略と戦術の区別をつける
商品対策や財務対策には戦略と戦術の2種類の仕事があり、
その内容は全く違っています。
そして2つのウェイトは67対33と、
戦略のウェイトが2倍になっており、
戦略を担当するのは社長の役目になります。
もし戦略が解からず戦術だけで仕事をしていたら、
67%を占める戦略が最低になるので、
効率がひどく悪くなります。
営業対策にも戦略と戦術の2種類の仕事があり、
その内容は全く違っています。
そして2つのウェイトは67対33と、
戦略が2倍になっています。
ところが、
戦略とは見えざるものと呼ばれるように
戦略はつかみ所がないので、
従業員が担当する戦術だけが営業の仕事と思う人が多くなります。
これでは67%を占める戦略が最低になるので、
業績が悪くなります。
2. 強者の営業戦略と弱者の営業戦略の区別をつける
ランチェスター法則の研究からその営業戦略には、
市場占有率1位の会社だけが実行できる強者の営業戦略と、
1位以外の会社が実行しなければならない、
弱者の営業戦略の2種類あることが解かりました。
強者の営業戦略が実行できるのは
1000社中5社ぐらいしかありません。
本来弱者の営業戦略で実行しなければならない会社が、
間違って強者の営業戦略で実行するなら、
根本的に間違ったやり方で営業活動をすることになるので、
効率がひどく悪くなってしまいます。
この理由から社長には、
強者の営業戦略と弱者の営業戦略を正しく理解し、
2つの区別がきちんとつくようになっておく必要があるのです。
3. 営業戦略は戦争で言えば陣組になる
戦争で中心となる兵器し戦場が決まったら、
次はどのような陣を組んで戦いをするか陣組が必要になります。
経営でも中心となる商品と営業地域が決まったあと、
次はどのような営業の陣を組んで実際にお客を作っていくか、
営業の陣組が必要になり、
これが「営業戦略」になります。
この教材は、
従業員100人以下の社長を対象に、
1位作りの営業戦略について説明しています。
<営業戦略DVDの目次>
1章 営業の基本原則
1.経営の目的を改めて押さえる
2.経営形態の種類を知る
3.営業システムは戦争の陣組に相当
2章 強者の営業戦略
1.強者は間接販売を重視する。間接戦
2.広告を使用し全体を押さえる
3.資本を出資して関係を強化
4.全国的物流倉庫を作り納期を早く
5.弱者の営業方法をマネル。即応戦
6.市場規模が大きな業界を重視
3章 お客の数と市場占有率
1.需要が分散型の業種
2.上位企業集中型の業種
3.中間型の営業
4.得意先のABC分析と訪問の割当
4章 弱者の営業戦略
1.営業の構成要因
2.要因のウェイトと社長の役目
3.戦略を知らないと元帥になる
4.市場規模が小さな営業ルートを選ぶ
5.卸を通さず販売店・小売店に直販
5章 エンド直販の戦略
1.エンドユーザーに直販。接近戦
2.卸会社や販売会社の客層対策
3.受注型事業の客層の決め方
4.1社に対する依存度は15%以下に
5.戦略上の情報収集
6章 弱者の広告戦略
1.営業の中心的要因の再確認
2.広告と訪問販売の心理学
3.弱者の広告戦略
4.狭いスペースの問い合わせ広告
5.広告で売る場合との違い
6.文章の善し悪しが7割を決める
7章 弱者のDM戦略
1.問い合わせにはDMで対処
2.価格が高い時は中間価格で
3.DMも再度訪問式で
4.企業向けにはFAX・DMが有力
5.インターネットの通信販売