2023年1月8日 日曜 戦略社長塾東京小岩校
社長のリーダーシップ
第3章 人間関係能力の高め方
1.朝の挨拶は社長が先にする
2.従業員の人生と家庭に関心を示す
3.従業員の能力開発に関心を示す
4.従業員を公平に処遇する
5.従業員が良い仕事をしたらほめる
6.仕事の改善をするときは事前に相談
7.公私混同をしない
8.社長は自分を例外扱いしない
9.従業員にげたぞうりの注意をしない
10.ボアソン分布に負けない
第4章 大事な要因の実行法
1.フランクリンの自己習得法
2.フランク・ベドガーは生命保険の営業に応用
3.リーダーシップの実行法
全体のまとめ
動画
<受講者の感想>
OK氏
今日は、リーダーシップの3章と4章でした。
道元の言葉で、すべての現象、己から発すの通り、
会社の業績はすべて社長の責任であると思います。
良い行いの習慣化は、
なるべく小さい目標にして楽しく続けられるように工夫していく事が、
大事だと思いました。
本日もありがとうございます。
M氏
社内ではフェアかつ適切な信賞必罰を継続したいと考えており、
特にメンバーを褒めることは重要であると考える。
社内の権限移譲を進捗させることも重要であることから、
メンバーに「げた・ぞうり」の話はしないことは重要であると考える。
また、「すべての現象己から発す」は常に肝に銘ずる必要性を痛感した。
本日は有難うございます。
F氏
まだまだできていことがたくさんあり
今年もいろいろと取り組んでいきたいと思っています。
社長が会社全体のリーダーであることを自覚し
リーダーシップ力をつけるためにも自分の人格を高めることをやっていきます。
まずはひとつずつ習慣化させることを目指し手帳に書くことから取り組んでみます。
Y氏
社長自身が熱心に仕事に打ち込み、リーダーシップ力を高めていくため、
又、自身の成長が、会社の成長につながる事を忘れず
孔子の「論語」に出で来る「君子」に少しでも近づける様努力して行きます。
H氏
「全体のまとめ」で指摘があった点は、
とても心に響きました。
中小企業⇒資金力弱い⇒人力で粗利を作り出す
ことがほとんど。⇒よって、リーダーシップと経営戦略が
とても重要。
新年早々とてもよい学習でした。
本日も誠にありがとうございました。
O氏
リーダーシップを勉強して感じた事は
社員との人間関係を良くしていかにお客様の方へ目を向けられるかが重要だと感じました。
社員一人一人を大切にして感心を持っていく事を習慣化したいと思います。
今日はどうもありがとうございます。
KB氏
今年も先生をはじめ、皆さんのコメントを参考に勉強させて頂き、成長していきたいと思っております。
本日のテキストでは
社長は自分を例外にしない。
げたぞうりの注意はしない。
公私混同はしない。
を今後も徹底し、
従業員には褒めるべき時にはしっかり褒めるも
徹底し人間関係を良くして期待と思います。
本日も有難うございました
D氏
今日は社長のリーダーシップの章
でしたが、あらためて会社のリーダーは
自分である事の自覚を持つべきとの事
を勉強させて頂きました。
私はまだ戦術リーダーですが、
社員や下請けさんの教育もする
立場になり教える事が本当に
難しく、月日が必要なのだと
感じます。
習慣の件は今年は沈黙を貫いて見ようと思います。細かい事は口にせず
考えさせてみよう
その中でコミュニケーションを取り
社員達に感謝の気持ちで接して
みます。
ありがとうございました。