2022年9月14日水曜 戦略社長塾東京小岩校
経営計画の立て方
7章 組織計画の立て方
1.組織を作る目的はお客を作ることにある
2.弱者の組織戦略を実行
3.重要度が高い仕事にはより多くの人を配分
4.リーダーのタイプと役割
5.組織の階層を決める
6.従業員の教育計画を立てる
7.社長がインストラクターに
8.教育効果の公式他
8章 資金計画と経費計画の立て方
1.資金配分と経費配分の目的をはっきりさせる
2.弱者の財務戦略
3.資金を多く使う業種とあまり使わない業種のやり方
4.経営分析をする
5.資金配分計画の立て方
6.資金調達計画の立て方
7.貸借対照表のまとめ方
8.経費の配分計画の立て方
9.営業推進力に経費の80%を配分する他
動画
<受講者の感想>
S氏
組織においてはお客作りに多くの人を配分する
これに関しては勉強していれば
当然お客からしか粗利益は出ないので
弱者の戦略第一法則により接近戦の戦略、
組織の目的はお客作りに定めて計画を作る
その場合社長の研究と従業員教育が欠かせない、
従業員教育を社長が行えば自らの実力ま上がり組織の方向性が定まる。
資金計画では
限りある資金を何と何に配分するかが重要
この見極め方も社長の実力、又利益計画みおいては
社長はBS、PLを最低把握できなければならないと思う。
つまり全て社長の実力向上が不可欠
まだまだ勉強
A氏
本日の勉強会、DVDをみながら
ドラッカー先生の本の内容を思い返すことができ
繰り返しの情報により
一層身に沁みる考え方になった。
・仕事は集中して1つのことをやること
・強みを基本とする
・顧客作りができているか
・顧客に満足を提供できているか
・客層は定まっているか
・定まった客層にあった営業ができているか
・定まった客層にあった商品が揃っているか
・知的労働について、PCを使う仕事について(→従業員の仕事は何か?)
・何をやらないか
・ずば抜けたNo1(卓越生)と差別化
組織づくりも「自分の事業は何か」
を自分がしっかりわかっていなければ効果的な組織作りができない。
目先の売上に必死になることから卒業するために、
もう一踏ん張り(これは売上を気にする自分が一踏ん張り)する時期を迎えている。
何年も考えていた仕組みづくり。
経営を構成する大切な要因を踏まえた形となる
オンラインサイトというツール。
出来上がったら、そのルーティンを継続する。
利益計画が現実的に考えられるようになるのは
まだ先です。引き続き頑張ります。