町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

戦略社長塾 経営計画の立て方 第1章 現状分析

2022年3月27日 日曜 戦略社長塾東京小岩校
経営計画の立て方
第1章 現状分析
1.成長性分析
2.利益性分析の意義
3.利益性分析の考え方
4.利益性分析
5.過去の利益蓄積分析
6.まとめ。総合評価

動画

<受講者の感想>
OKD氏
おはようございます。
現状分析で実態を知る
利益性分析を教えてくれるのが従業員一人当たりの純利益を業界平均の3倍を目指す。結果は良い果物と同じで決算書が全てで本気で努力することが大切だと思います。利益と自己資本のマトリックスでCから8を目指します。
今日も一緒に学ばせて頂きありがとうございました。

OK氏
今日は、経営計画の立て方の第一章でした。
現状分析をして全体の分析をして部分的に要因を分析する事で
具体的な手の打ち方が見えて来ると思います。
本日もありがとうございます。

Y氏
経営計画の立て方 第一章でした。
今回の最後の「果実は・・・」の件は、その通りで、
どれだけ経営戦略における、
計画・準備・実行を行ったかにより成果が表れるのかと実感しています。

そのおかげで、
「利益と自己資本のマトリックス」のNo.9からは脱出できたので、
引き続き自己資本を増やしていくよう、
改めて、「美味しい果実」を作り続けて行く努力をしていきます。
本日も有り難うございました。

T氏
数字が苦手でもやっていかねばならない中で、どんなことを分析していけばいいかがわかりました。
まずは「経営計画の計画を立てること」から。
自分にとって難しいプログラムになるかもしれないので、正直受けるか迷いましたが、決断して参加して良かったです。
次回も宜しくお願い致します。

H氏
●経営の善し悪しの判断は、
「利益」であるという点は、大変納得がいきました。
●利益性の分析は、とても衝撃的でした。
中小企業の実態と自社に実体がよく認識できました。
いかに利益性と利益性を上げるかと課題に対して、
戦略と従業員教育の重要性を改めて感じました。
本日も、誠にありがとうございました。

KB氏
本日より経営計画の立て方
経営計画を立てるのに8つの計画が
必要になる。これらをしっかりしていかないと
役に立つものが出来ない。
そしてまず利益性の分析、一人当たりの各利益や
業界での平均との比較等しっかりとした分析が必要になる。
そして果実園の話の様にしっかりと取り組んでいけば
ちゃんとした結果がついてくる。手を抜かづ日々努力を
続けることも重要だと思いました。
本日も有難うございました。

F氏
2周目に入りました。
前回は聞くことだけで必死でしたが
今回は自社のことを考えながら見直すことができています。

利益と自己資本のマトリックスのⅾからいかに進めるか、
勉強しながら取り組んで見直すをひたすら続けていくしかないと思っています。

業界の平均と比べるということがいかに大切かが今回は理解できました。
再度利益性の分析をし現実を確認しそこからこれからのことを考えていきます。
今後の波に備えてメンタルを少しずつ強くしていきます。
今日もありがとうございました。

O氏
経営計画を勉強して
自社の現状分析をして、利益が上がっているのかを数字としてしっかりと見る事の大切さがわかりました。
現状をしっかりと見つめ、どうすれば業績が良くなるのか
自分の戦略が間違っていないか確認して今後の計画を立てて行こうと思います。

今日はどうもありがとうございます。

A氏
本日は経営計画の立て方の第一回目でした。
現状分析を客観的にする事が大切であると思いました。
客観的なデータ(TKCなど)をもちいて数字で現状はどの位置にいるのかを把握したいと思います。
又地域戦略を取り組む以前との事も戦略の実効性を検証したいと思います。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: