2022年3月20日 日曜 戦略社長塾東京小岩校
社長のリーダーシップ
第3章 人間関係能力の高め方
1.朝の挨拶は社長が先にする
2.従業員の人生と家庭に関心を示す
3.従業員の能力開発に関心を示す
4.従業員を公平に処遇する
5.従業員が良い仕事をしたらほめる
6.仕事の改善をするときは事前に相談
7.公私混同をしない
8.社長は自分を例外扱いしない
9.従業員にげたぞうりの注意をしない
10.ボアソン分布に負けない
第4章 大事な要因の実行法
1.フランクリンの自己習得法
2.フランク・ベドガーは生命保険の営業に応用
3.リーダーシップの実行法
全体のまとめ
動画
<受講者の感想>
OK氏
今日は、社長のリーダーシップ最終章でした。
企業は、人なりと言われているように
社長自身と働いてくれる従業員によって会社は成り立っています。
経営システムの心臓部ですから
人間関係がうまくいっていないと
送り出す商品やサービスのいいものが出来ないと思います。
道元禅師のすべての現象己から発すの通り、
社長自身が率先垂範して学び続ける事が大事だと
学ばせて頂きました。
本日もありがとうございました。
M氏
メンバーと小職あるいはメンバー間での
人間関係の良化に継続的に注力し、
社内外とも性善説で対応し
心を一つにすることが非常に重要であると改めて認識した。
また、
「全ての現象己から発す」を肝に銘じ
常に客観的に見つめる必要性を感じる。
本日は有難うございます。
Y氏
社長のリーダーシップの最終章です。
「社内」の人間関係を良好にして、
スムーズに仕事のできる環境にする事と、
自分自身の自己啓発を習慣化する事を
しっかりと実践して行きたい。
又、自身の勉強とともに、
社員の教育には、もっともっと力を入れて行きたい。
本日は有難うございました。
O氏
社長のリーダーシップを勉強して、
社員との関係を良くすると仕事の効率が上がり、
事故やクレームも少なくなるのではないかと思いました。
経営者が先頭に立って学習し、
社員を引っ張っていく事で
お客様との信頼関係を深く築けるのではないかと思いました
今日はどうもありがとうございます。
H氏
資本力なく、人材も乏しいという状況下では
「社長のリーダーシップ」と
「経営戦略」を高める必要があるという指摘は、大変納得がいきました。
全てに出席できませんでしたが、一周目を終えました。
再度、全て読み直し、ノートにまとめたいと存じます。
また、出席されている皆様がのコメントが、とても参考になりました。
誠にありがとうございました。次回からも何卒よろしくお願い申し上げます。
F氏
社長のリーダーシップの目的が
業績を良くするためであることを忘れずに
自己啓発していきたいと思います。
今日で一周目が完了しました。
来週からまた一からになり同じ勉強の2周目となり
いかに今までのことが頭に残っていないかを見直していくのかと思うととても緊張します。
またよろしくお願いいたします。
OKさんが最後におっしゃっていた
ガンジーの言葉 永遠に生きるかのように学べ とても励みになります。
今日もありがとうございました。
そして1周目、挫折せず無事続けてこられたのも先生や皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
T氏
リーダーシップを高めるには、
人間力を高めることが重要だということで、
そうするためにしなければいけないことを、今日学ぶことができました。
公私混同の所は、自分ではしていないとは思っていても、
気づかないところでしているかもしれないので、
自分の行動を洗い直す機会となりました。
個人ごとですが、
身体の調子も良くなってきて、
仕事に対する前向きな気持ちになってきていると実感しています。
同じ立場の方々と勉強していると尚一層、
自分もやらねばという気持ちになるので、
また継続していきたいと思っています。
ありがとうございました。