2021年9月8日水曜 戦略社長塾東京小岩校
経営計画の立て方
第2章 経営の構成要因と利益性の原則
1.経営の全体像をはっきりさせる
2.経営を構成する8大要因
3.構成要因のウエイト付
4.利益性の善し悪しを決める原則
5.株式上場企業で検証
動画
<受講者の感想>
S氏
経営計画の立て方においてまず何に対して立てるのか、私自身はお客作りに対してとおみます。
そのために競争相手より強い経営パワーを投入するための計画
私は経営の8大要因すべてにおいて熟知しておかなければしっかりした経営計画は立てられないと思いました。
ありがとうございます。
A氏
経営計画の章
経営の構成要因と利益性の原則の回
経営の本質は、まずお客作りをし次にお客づくりを維持しながらお客の数を多くしていくこと。お客起点の発想が必要になる。
一位にならないと会社は永続しない事実があることから
仕事は絞っていかないとやり続けられない(菅原さん名言)
やり続けないと一位作りはできないのである。
今の私の進捗は
利益性が補給される根拠を試している最中。
数字をどうやって実現できるかは、根拠をいくつ持てるかになる。
今週も頑張って仕事に励みます!
ありがとうございました。
追伸:
リーダーシップの章の勉強から
ベンジャミン・フランクリン自伝を読みました。とても面白かったです。
営業面の力を付けたくて読み始めたフランク・ベドガーはまだ途中ですが、竹田先生名言の原石がころがっている感じがしていて、2名とも本を読むきっかけをいただけて本当によかったです。
E氏
新規の顧客づくりのための補助金が採択されたので、その使いみちを経営計画とともに考えようと思います
いままで移動時間は自分視点でしか見ていませんでしたが、お客さまの視点においてもメリットになっているようで、地域戦略を考えるうえでのヒントになっています
いろいろ本は買っているものの、冒頭を読んで満足しており、積読本(買っただけで積み上げられているもの)が増えているので、読もうと思います…