町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

21.7.18戦略社長塾 戦略☆名人 戦略と戦術

2021年7月18日日曜 戦略社長塾東京小岩校
戦略☆名人
第2章 戦略と戦術をマスター

軍隊の将校が研究する実行の手順

1. 社長は経営に対する熱意と研究心を高める
2. 経営の目的は強い商品作り、1位作りに定める
3. 自社に合った目標を定める
4. 戦術の語源はギリシャのタクティコースにある

5. 戦略の語源はギリシャのストラテジアにある
A. 良き将軍になるには
B. 良き社長になるには

6. 経営に必要な情報を集める
7. 重要なものは計画的に革新する
8. 実行手順のウエイト付
9. 業績の何%が社長1人の経営実力で決まるか
10. 竹田ビジネスモデル(経営の全体図)
11. 経営全体のウエイト付

動画

<受講者の感想>
K氏
業態を深ぼる
業態が色々あると深掘りが難しいと思った

業態を増やすと分散してしまう
どう業態を深掘りしながら展開していくのか?
違う業態に見えて商品の作り方は近い形に出来れば誰にでも出来やすい

従業員にもどこまで負担をかけるのか?
ここも考えて枠組みを作っていかないといけない

飲食でE地区で同じターゲットにそこで一位をとっていく

やはり路面をとって良かった
ただお客様がどこまで求めているのか?研究する
リピーター作りも大事なので、今の形でしばらくやってみる

各役職のスタッフに自分達の役割を明確にしてウェイト付けまで明確にしていく

自分自身の特性を理解して
強みを活かして弱みをかき消しながら成果を出していく

新店を開けて、落ち着いた営業の日が何日か続いた
昔なら焦ってすぐ行動をしてしまっていたが
世間の情勢やオープンしたばかりなど色々な理由があるので
落ち着いて、どう業態を深ぼるか?ターゲットのお客様に気に入られてくのか?
など従業員の責任でなく社長の責任なのでしっかり戦略を研究し実行する
店を出した時点である程度決まってくると思うので焦っても意味がない
しっかり地に足をつけて研究していく方が大切である

そのメンタルで入れられるように
損益分岐を低く設定して仕入れから粗利を取れるように革新を起こしていく

財務ではないですが、粗利益を生まない所に意識を持っていかれないように
常に余裕を持てる経営をしていきたいと思いました。

OK氏
本日は、戦略名人の第2章でした。
経営の業績を良くするためには、
社長の熱意、願望が一番で全体の53パーセントを占めるので、
体力とメンタルを健康的に維持していく事と
経営者の実力を高める事が大切なのだと気づきました。
今日もありがとうございます。

M氏
売上・利益の計画が1位づくりと一体化していないと、
会社を永続するにあたり、
実効性の上がらない活動になってしまうと改めて認識した。

また、戦術は従業員の仕事術であり、
小職は生産性を高める仕組みづくり、
製造方法の見直しにより注力すべきと考える。

常に学ばせて頂いているのだが、
業績のほぼ100%が小職の経営実力で決まり、
経営に対する熱意、願望、向上心、研究心が特に重要であると改めて認識した。
本日は有難うございます。

Y氏
経営に必要な情報を集める。
日々、お客、業界、競合などの状態・意識は変化していく。
常にアンテナを張って自社に合わせた目標・実行をし続けて行かなくてはいけない。
5人以下の業績の100%は社長1人の実力で決まる。
会社の業績を上げるには、社長の実力を上げるしかない。
肝に銘じて、日々実力向上の勉強、行動を心がけたい。
本日も有り難うございました。

O氏
戦略と戦術を勉強して

戦術は見えるもの
日々の作業の効率化を図る。
ボトムアップで働きやすい環境作り

戦略は見えないもの
どこで、だれに、何を提供するか決める事
仕組み作り、ルール化、リーダーを誰にするか
トップダウンで全て決断する。

今日はどうもありがとうございます。

F氏
まずは経営規模に応じて社長の役割を考えることを
自社に合わせて考えてみようと思います。

戦略というものがなかなかつかめていませんが
竹田ビジネスモデルがようやくどうやって見るのかが理解できてきました。
これに沿っていろいろと考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
また参加されている皆様の貴重なご意見もありがとうございました。

H氏
あるサービスを「一位にする」と目的・目標に定めると、今後、検討するべき事項が
がらりと変わると思いました。現状、お任せいただいた仕事を気合だけで乗り切っ
ている状況です。少しでも、戦略をもって経営をしたいものです。
本日も大変有益なお話ばかりでした。
誠にありがとうございました。

W氏
戦略の実行

私はプログラマーとして社会人をスタートします。
しかし2年目で【経営戦略室】に移動となりました。
そこは企業全体の戦略を構築する部署です。
ここで経営戦略の基礎から学ばせて頂きました。
【企業戦略の作成】のプロとしてのエンジニア人生のスタートです。

独立してからも、上流工程のITコンサルタントとして、
大企業の経営戦略の策定に携わる仕事を20年以上も行って来ました。
しかし、10年位前に起業した時に気が付きます。
戦略の作成は良いけど、なかなか決断できずに
ビジネスチャンスを逃していました。

少し、悩んだ時期もあります。
ある時、クライアントの社長さんに悩みを打ち明けたら、
彼から、「社長の一番の仕事は決断する事」
とアドバイスを頂きました。

その時に目が覚めた感覚を感じました。
確かに、どんなに素晴らしい戦略を策定しても、
【決断】して、実行しなければ、何の成果も出ません。

今でも、少しでも悩んだら。
「社長の一番の仕事は決断する事」
をモットーにしてビジネスを展開しています。

KB氏
93%が社長で決まるというインパクトのある事でした。
中小企業は社長のウエイトが高いのは分かっていましたが、改めて重責と感じました。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: