町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

20.7.26 戦略社長の経営の広場 経営計画の立て方 経営の構成要因 戦略社長塾東京小岩校

2020年7月26日(日)10:00~12:00 戦略社長塾東京小岩校
経営計画の立て方
第2章 経営の構成要因と利益性の原則
1.経営の全体像をはっきりさせる
2.経営を構成する8大要因
3.構成要因のウエイト付
4.利益性の善し悪しを決める原則
5.株式上場企業で検証

動画

<受講者の感想>
M氏
経営を構成する要因のウェイト付で80%が営業・商品の関連で占める事、
内部活動をシンプルにする事を改めて認識した。

また、新型コロナ禍の現況での営業活動においては、
アナログでコミュニケーションする方法を常に模索し続けること、
Webミーティングのスキルアップを心掛け、
時間の余裕のある事を理由にいたずらに社内業務に振り向けないことを
肝に銘ずるべきと認識した。

また、経費の節約は小職の役目であり、
特に工場においては、
メリハリのついた稼働を心掛けるべきと改めて認識した。
本日は有難うございます。

OKD氏
おはようございます。
粗利益は、お客様と商品や有料サービスと交換した時で、
これ以外で粗利益が生まれる仕事は一つもない。

商品を買うかどうかの決定権は、お客様が100%持っている。
社内を中心に考えると業績が悪くなる。
粗利益が多く、経費が少なくすれば経常利益は最良になる。

移動時間は営業の仕事だけでなく、
配送、集金、アフターサービスがとても大事である。
今日も一緒に学ばせて頂きありがとうございました。

O氏
経営計画を勉強して感じたことは

会社は粗利益で生きている。
お客様の目線に立って経営計画を立てる。
お客様がなにを求めているのか考える

弊社のサービスを使うことにより、
利益を上げることや、生産性の向上や快適さ、
お客様からの信頼の獲得等

それらを考えると
私たちのやるべき事はさらなるサービスの向上、
社員一人一人の意識をいかにお客様目線にするかだと思います。

今日はどうもありがとうございます

OK氏
今日もありがとうございました。
会社の栄養は、粗利益で出来ていると言う事ですね。
誰に何をどこでどのように売るのか、情報が大事です。
普段のお客様とのコミュニケーションを大切にして、
さらに磨いていきたいと思います。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: