2020年5月17日(日)10:00~12:00 戦略社長塾東京小岩校日曜塾
1位づくりの組織戦略 第4講座人事・教育・賃金(その2)
動画
<受講者の感想>
K氏
本日も組織戦略を学びました。
前回の学びで、リーダーによって部下の成果が変わる
教育は時間と経費が掛かり、成果は出にくい
だからそこ、効率性を上げていく事が大事だと思いました
教育テーマを決めて、業界、客層、地域など狭く深くやっていく事
そしてしっかりスケジュールにしてPDCAを回していく
飲食店は、継続取引型であるので
引き続き継続して来て頂くにはちゃんとした応対などマニュアルが必要
個人差でバラバラにならないように
OJTも任せっきりにしないで
最初に自分達で形を作り、何と何を中心に教育するか?
教育すべき項目を決めておく、教える側の役目をハッキリさせておく
教育に必要な教材を準備する
自社にあったレベルの教材を用意する個人差が少なくなる
寺子屋式を活用して
部下の意見や社長の方針を効率良く共有出来るように
教育も差別化をしていきます
ありがとうございました。
O氏
組織戦略を勉強して思ったことは
従業員教育を何回も継続してやっていき習慣化する。
山本五十六元帥が言うやって見せ言って聞かせて
褒める事でやる気につながる。
教育の仕方も寺子屋式に経営者の考え方も教えて
従業員のお客様に対する考え方を変えて行く。
そして経営者も戦略を勉強して
教科書をうまく教えて更にやる気も出すような教育が出来るように勉強する。
今日はどうもありがとうございます。
M氏
教育に関し、小職がテキストの3番目の教師になるべく、
まずは繰り返し学ぶこと。
またメンバーの教育においては、
教育機会の増大の為に
計画的に行ること。
また、
褒める事も忘れずにメンバーの長所を伸長させ、
ヤル気に火をつけること。
が肝要であると認識した。
本日は有難うございます。
OK氏
本日も参加させていただきましてありがとうございます。
教育に関しましては、
まず経営者としての考え方・思想・哲学を学び続け、
今の時流に合った方法で価値観や技術を
伝えていくことが大切なのですね。
お客様を喜ばせる思考であり、
また、繰り返し継続してただくように実践していく。
失敗もありますが、
前向きに積極的に取り組み、
改善しながら、
成長発展できる仕組みを作っていくことが、
経営者の仕事だと思いました。
A氏
本日は従業員教育について学びました
実践したい事
教育効果は公式がある確認しました
→公式の要素の各項目(例えば回数)に
注目して教育効果を上げて行きたいと思います。
上記のことを実践していくには
社長自らが1位作りを実践して、
心の中にその情熱を秘めていることが
前提であると言うことも学びました。
来週もよろしくお願いいたします