町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

20.4.26戦略社長塾東京小岩校日曜 テレビ会議方式 1位づくりの組織戦略 第1章経営の全体像と弱者の組織戦略

2020年4月26日(日) 戦略社長塾東京小岩校

組織戦略 第1講座 第1章経営の全体像と弱者の組織戦略

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画

 

<受講者の感想>

M氏
経営の全体図でお客様を出発点として、
競争相手、関係先を明確に位置づけした上で自己中心的に
ならない様、広い意味でのお客様作りが80%のウェイト付けであることも
常に肝に銘ずるべきと改めて認識した。
弱者の組織戦略として手間が掛かり、他社が敬遠するものの、
なくてはならないモノづくりを強みとしてアピール出来る体制づくりに
強い願望・熱意をもって取り組んでいきたいと考える。
本日は有難うございます。

OK氏
本日もありがとうございました。
今、まさに社長の願望、熱意が試されている気がいたします。
会社としての中心的ウエイト付けに関しましては、
教科書的には、営業対策・商品・組織・資金となっていますが、
この時期は、逆の順番だと実感しております。

ですが、お客様から好かれ気に入られなければ売り上げもたちません。
もちろん粗利益も生み出せませんので、
前回の顧客維持戦略を中心に手を打ち、
未来のお客様に向けた戦略も大切だと思います。

O氏
組織戦略を勉強して
社長の強い願望や熱意を忘れないようにして
自分が今何が出来るのか限りある手段で
最大の効果をえるには
ランチェスター戦略が大事だと改めて思います。
社員が一人一人考えて行動する事が出来れば
お客様に二度手間をとらす事も無くなりますので、
真剣に勉強して経営に生かしたいと思います。

本日はありがとうございます。

K氏
中小企業は資金力でなく
人の力で売上や利益を出す事が多く
その中で粗利の50%は人件費で掛かってくる可能性が高い

商品、有料サービス、営業地域、客層

この3つがお客を作る時の中心的な要因になる
この3つの決め方を間違っていたら、後に続くものは全て狂ってしまう

組織、賃金、資金、経費

粗利で生きてる〜始まり
商品が客の手に渡って初めて売上が立つ

それまでにしていた仕事は全てここに向かうためである
それを忘れさせない、ここを教育していく事が大切である


100%客が権利を持っていて
店側は1%もない事を再認識


広い意味での営業対策
地域、客層、営業、顧客維持  53%
商品、有料サービス      27% (80%)

商品と営業の2つに限定してウェイト付をすると
営業が67%で商品は33%になる


組織対策
人の配分、役割分担      13%(賃金は2%)
資金と経費対策          7%(20%)


営業対策と商品を加えて
広い意味でのお客作り関連80%


組織対策と資金、経費対策を加えて
広い意味での内部関連20%

つまり4対1に
社内の関心あるいは社内での注意は
よりお客様の方に向けていく

賃金制度は組織対策の中の一部で
経営全体で見ると1.9%しかない
従業員の立場に立つとウェイトは高いが
理解してもらえるように教育の場を設ける


全てに関して
強者と差別化をしていく弱者の戦略
一騎討ち、目標なども総合1位でなく小さい分野で1位を目指す
教育も報連相もそこに合わせて進めていく

勉強になりました
また次回もお願いします。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: